| 11月23日(日) 12:00:43 現在 |
0 |
| 都道府県 |
|
〔長崎県〕 2025/11/22 17:31:25
【行政情報】2025/11/2217:30【生月地区対象】いきつき勇魚まつりの開催についていきつき勇魚まつり実行委員会よりお知らせいたします |
|
|
〔長崎県〕 2025/11/22 12:56:18
【行政情報】2025/11/2212:51消防車のサイレン吹鳴について(出場)平戸市消防本部から、お知らせします。只今のサイレンは、田平町で |
|
|
〔長崎県〕 2025/11/22 09:09:03
【行政情報】2025/11/2209:05国民文化祭「いけばな昔と今と…そして未来」の開催について文化交流課からお知らせします。本日(22日 |
|
|
〔長崎県〕 2025/11/22 08:17:05
●発生日時11月20日(木)午後4時30分頃から同日午後5時00分頃●発生場所五島市松山町の路上●状況下校中の女子中学生を見ながら、路上に複 |
|
|
〔長崎県〕 2025/11/21 18:31:59
【行政情報】2025/11/2118:30「歩きながらごみ拾おう会」について田平まちづくり協議会からお知らせします。明日(11月22日)、午 |
|
|
〔長崎県〕 2025/11/21 18:00:16
●インフルエンザ流行注意報発表県内にインフルエンザ流行注意報が発表されました。手洗い、換気、マスクの着用等の感染防止対策へのご協力をお願いし |
|
|
〔長崎県〕 2025/11/21 16:21:45
(声掛け)No.166で配信していた、11月11日(火)午後4時40分頃から同日午後6時00分頃までの間、平戸市市街地一円において、下校中の |
|
|
〔長崎県〕 2025/11/21 11:17:59
【行政情報】2025/11/2111:16強盗未遂容疑事件の解決について平戸警察署からお知らせします。昨日、平戸市志々伎町内の民家に、刃物の |
|
|
〔長崎県〕 2025/11/21 10:12:18
(重要・特異な事案の発生情報)No.13で配信していた、11月20日(木)午前9時30分頃、平戸市志々伎町において、民家に刃物のようものを所 |
|
|
〔長崎県〕 2025/11/20 17:11:18
【行政情報】2025/11/2017:10メディア依存対策講演会の中止について田平町中央公民館からお知らせします。本日のメディア依存対策講演 |
|
|
〔長崎県〕 2025/11/20 13:06:48
●発生日時11月18日(火)午後4時30分頃●発生場所西彼杵郡長与町三根郷の路上●状況下校中の女子高校生が階段を上っていたところ、後方にいた |
|
|
〔長崎県〕 2025/11/20 11:23:55
【行政情報】2025/11/2011:19強盗容疑被害事件の発生について【注意喚起】平戸警察署からお知らせします。平戸市志々伎町内の民家に、 |
|
|
〔長崎県〕 2025/11/20 10:59:02
・発生日時11月20日(木)午前9時30分頃・発生場所平戸市志々伎町の民家・状況民家に刃物ようものを所持した男が訪問し、金銭を要求する事案が |
|
|
〔長崎県〕 2025/11/19 16:31:27
●発生日時11月18日(火)午後6時00分頃●発生場所長崎市かき道一丁目の路上●状況下校中の女子中学生が、男からスマートフォンで撮影された。 |
|
|
〔長崎県〕 2025/11/19 13:16:07
●発生日時11月17日(月)午後3時50分頃●発生場所平戸市大久保町の路上●状況下校中の女子児童が、男から「こんにちは。ここは登下校で通るか |
|
|
〔長崎県〕 2025/11/19 08:06:53
【行政情報】2025/11/1908:05献血の実施について健康ほけん課から、お知らせします。本日、平戸市役所において、献血を実施します。受 |
|
|
〔長崎県〕 2025/11/18 13:05:28
本日、東小串地区の海岸沿いにてイノシシの目撃情報がありました。目撃した際は、近寄らないようにしてください。--登録の変更・解除は下記ページの |
|
|
〔長崎県〕 2025/11/18 11:27:10
(声掛け)No.152で配信していた、10月17日(金)午後3時00分頃、長崎市小峰町の路上において、帰宅中の女子児童が男から「お母さんの友 |
|
|
〔長崎県〕 2025/11/17 18:06:53
【行政情報】2025/11/1718:05ニセ電話詐欺の多発について【注意喚起】平戸警察署からお知らせします。市内において、市役所や、年金機 |
|
|
〔長崎県〕 2025/11/17 17:00:42
現在、諫早市内で市役所職員や年金機構職員を名乗り、「保険料や年金の払い戻しがある」などという不審電話が多発しています。これは、「払戻金がある |
|