| 11月18日(火) 17:07:38 現在 |
1 |
|
〔北海道〕 2025/11/18 10:31:40
防犯安全情報】不同意わいせつ事件発生16日夕方、石川町商業施設内で、女性へのわいせつ行為事件発生。犯人の特徴:男性,20歳代,170?位,中 |
|
|
〔北海道〕 2025/11/17 16:31:09
【防犯安全情報】ヒグマ目撃情報日時:11月16日13時頃場所:東山町185−1付近内容:親子グマを目撃※付近にお住まいの方は,夜間や早朝の不 |
|
|
〔北海道〕 2025/11/17 09:11:14
[防犯安全情報]還付金詐欺事件の発生!市内の方に市役所職員を名乗る男などから電話があり「保険金を払い過ぎていて還付金がある」などと言われ、現 |
|
|
〔北海道〕 2025/11/14 17:35:39
防犯安全情報エゾシカの飛び出しに注意!秋から冬にかけて,エゾシカの活動が活発になる時期です。特に朝夕の薄暗い時間帯には道路への飛び出しが多く |
|
|
〔北海道〕 2025/11/13 15:00:43
市立函館保健所ではインフルエンザの警報を発令しましたので,手洗いの励行,咳エチケットの徹底,ワクチンの接種,人混みを避けるなど感染予防に努め |
|
|
〔北海道〕 2025/11/12 11:04:08
「即時音声合成」2025年11月12日11時00分これは、Jアラートのテストです。対象地域:北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県 |
|
|
〔北海道〕 2025/11/12 09:34:10
[防犯安全情報]窃盗や建造物侵入事件の連続発生会社事務所などの出入口ガラス等が割られ、現金等の窃盗等事件が連続発生事業者の方は?不在時間帯は |
|
|
〔北海道〕 2025/11/07 09:28:40
防犯安全情報函館山登山道の冬季車両通行止めのお知らせ箇所:函館山登山道(道道675号立待岬函館停車場線)期間:令和7年11月10日(月)午前 |
|
|
〔北海道〕 2025/11/06 15:00:40
市立函館保健所ではインフルエンザの注意報を発令しましたので,手洗いの励行,咳エチケットの徹底,ワクチンの接種,人混みを避けるなど感染予防に努 |
|
|
〔北海道〕 2025/11/05 14:00:43
防犯安全情報市道の冬季車両通行止めのお知らせ箇所:谷地頭12号線および谷地頭17号線住吉町16番〜立待岬〜谷地頭町4番期間:令和7年11月1 |
|
|
〔北海道〕 2025/11/04 10:00:39
防犯安全情報通行止めのお知らせ■函館市中野町248番1(市道中野中央線)■11/6(木)〜11/7(金)※各日09:00〜17:00■全面通 |
|
|
〔北海道〕 2025/11/01 10:39:10
2025年11月01日10時38分発表洪水警報が発表されました。【函館市】大雨警報洪水警報暴風警報波浪警報雷注意報登録内容の変更・配信解除は |
|
|
〔北海道〕 2025/11/01 10:22:11
2025年11月01日10時21分発表大雨(土砂災害)警報が発表されました。【函館市】大雨警報暴風警報波浪警報雷注意報洪水注意報登録内容の変 |
|
|
〔北海道〕 2025/10/31 15:41:41
[防犯安全情報]キャッシュカードを渡さないで!札幌の高齢女性宅に区職員を名乗る者から還付金がある等と電話の後、自宅を訪れた者にキャッシュカー |
|
|
〔北海道〕 2025/10/30 10:00:31
防犯安全情報函館新外環状道路の各種補修作業・施設点検等に伴う夜間通行止めのお知らせ。制限箇所:赤川IC〜函館空港IC(上下線)制限期間:11 |
|
|
〔北海道〕 2025/10/30 10:00:18
防犯安全情報函館・江差自動車道の各種補修作業・施設点検等に伴う夜間通行止めのお知らせ。制限箇所:函館IC〜木古内IC(上下線)制限期間:11 |
|
|
〔北海道〕 2025/10/30 09:02:09
【防犯安全情報】不審者の目撃!!28日夕方、湯川町3丁目付近路上で帰宅途中の女子児童が、男に肩をたたかれ太ももを触られる事案発生。男の特徴: |
|
|
〔北海道〕 2025/10/29 10:00:20
防犯安全情報踏切工事のお知らせ■函館市桔梗1丁目9-1サイベ沢道路踏切(市道桔梗1-1号線)■日程10/30(木)〜10/31(金)21:0 |
|
|
〔北海道〕 2025/10/27 16:37:40
[防犯安全情報]保険局を名乗る不審電話に注意!市内複数の方に保険局を名乗る自動音声で「保険証に関する最終通告です。1番を押して下さい。」など |
|
|
〔北海道〕 2025/10/24 09:20:10
【防犯安全情報】窃盗事件複数発生!市内で事務所等の出入口ガラスが割られ、現金等の窃盗事件複数発生。事業者等の方は、不在時間帯は現金を保管せず |
|